晴れ

13℃

2024.01.19 ( fri )

Osaka

大阪のみどりを探せ!樹木&草花クイズ

2024.12.24(Tue)

まちのいろんな場所ばしょえられている、樹木じゅもく草花くさばなたち。
みんな一度いちどたことがあるはず。

と、ここでクイズ!樹木じゅもく草花くさばなについてどのくらい分かるかな?
レベル1~5まで、植物しょくぶつかんするクイズにこたえてみよう!

レベル1

「エノコログサ」といわれるこの植物しょくぶつは、あるられているよ。そのはなんでしょう?

レベル2

ているこのっぱは、どっちが「クローバー(シロツメクサ)」でしょう?

レベル3

いろんないろかたちのおはなならんでいるよ。どのおはなが「バラ」でしょう?

レベル4

「イチョウ」や「モミジ」のっぱのいろ秋冬あきふゆになると黄色きいろあかになるのはなぜでしょう?

レベル5

大阪おおさかでもえられている、このっぱの樹木じゅもく名前なまえはなんでしょう?

ヒント:3つのみが入った特徴とくちょうです。

いくつ分かったかな?
になる正解せいかいは…(みどりのボタンをすとこたえがわかるよ!)

レベル1
「エノコログサ」といわれるこの植物しょくぶつは、あるられているよ。
そのはなんでしょう?

こたえは「ねこじゃらし」。一説いっせつによると、エノコログサのねこ首元くびもとをじゃらすと、くすぐってよろこぶことからそうばれているそうですよ。

レベル2
ているこのっぱは、どっちが「クローバー(シロツメクサ)」でしょう?

こたえは「みぎ」。まるかたちをした特徴とくちょうです。
もうひとつは「カタバミ」といって、がハートのかたちをしているのが特徴とくちょう
ちなみに「カタバミ」は「すずめぐさ」ともばれているよ。

レベル3
いろんないろかたちのおはなならんでいるよ。どのおはなが「バラ」でしょう?

こたえは「全部ぜんぶ」!なんとバラは1万品種以上まんひんしゅいじょうもあって、いろかたちもさまざまです。

なかにはグラデーションのきれいなこんなバラも!これは中之島公園なかのしまこうえんられるバラです。
レベル4
「イチョウ」や「モミジ」のっぱのいろ秋冬あきふゆになると黄色きいろあかになるのはなぜでしょう?

こたえは、さむくなって太陽たいよう日差ひざしの時間じかんみじかくなると、っぱに含まれる緑色みどりいろ色素しきそがなくなっていくから。
緑色みどりいろ色素しきそは、樹木じゅもくそだつために必要ひつようなエネルギーを作るためのもの。樹木じゅもくは、あきふゆになるとエネルギーがたくさんつくれないから、効率こうりつよくきていくために緑色みどりいろの色素をなくします。
光合成こうごうせい

レベル5
大阪おおさかでもえられている、このっぱの樹木じゅもく名前なまえはなんでしょう?

こたえは「トウカエデ」!3つにみが入ったっぱで、大阪おおさかでは御祓筋おはらいすじ熊野古道くまのこどう一部いちぶ)やあびこすじなどにえられています。あきふゆには、あか黄色きいろ紅葉こうようします。

きみのまちではどんな樹木じゅもく草花くさばなえられているかな?ぜひさがしてみてね!
なかには直接ちょくせつさわると危険きけん植物しょくぶつもあるから、たことがない植物しょくぶつには注意ちゅういして観察かんさつしよう。

この記事をシェアする

関連する記事 Related

  • みどりのがっこう

    【自由研究】おうちで簡単にできる!お花の色水あそび

    2024.08.09(Fri)

    news