晴れ

13℃

2024.01.19 ( fri )

Osaka

実は身近でおきている?植物のタネの冒険すごろくをつくろう!

2025.08.12(Tue)

みんなは公園こうえんあるいていて、ふわふわとんでいるタンポポの綿毛わたげたことはある?
じつはタンポポの綿毛わたげは、子孫しそんやすためにタネといっしょにあたらしい場所ばしょ大冒険だいぼうけんをしているんだ!
そんな植物しょくぶつのタネたちの面白おもしろたびを、手作てづくりのすごろくにしてあそんでみよう!

公園こうえんでタネをさがそう

まずはちかくの公園こうえんかけて、いろんなタネをさがしてみよう。
でもをつけて!らない植物しょくぶつには直接ちょくせつさわらないようにしよう。
なかにはさわると危険きけん植物しょくぶつもあるから、おうちのひと一緒いっしょ観察かんさつしてね。
それから、なつ時期じきそと気温きおんたかくなっているから、熱中症ねっちゅうしょうには十分注意じゅうぶんちゅういしてね!
水分補給すいぶんほきゅうわすれずに!

ここでは、みんなの身近みぢかにある、つけやすいタネを紹介しょうかいするね。

つけやすいタネたち

タンポポ
特徴とくちょう:白い綿毛わたげがついたちいさなタネ
られる時期じき:4~6がつごろ
ススキ
特徴とくちょう:ふわふわした綿毛わたげがついたタネ
見られる時期じき:10〜11がつごろ
モミジ
特徴とくちょう:プロペラのようなつばさのついたタネ
見られる時期じき:10〜11がつごろ
コナラ
特徴とくちょう:かたいからおおわれたどんぐり
られる時期じき:9~11がつごろ

植物しょくぶつによっていろいろなかたちをしているから、さがしてみてね。

いろんなタネ、どうやってたびするの?

植物しょくぶつ自分じぶんではあるけないけれど、いろんなちからでタネをとおくまではこんでもらって、あたらしい場所ばしょすんだ。
タネたちの冒険ぼうけんにも、さまざまな特徴とくちょうがあるから、すこてみよう!

かぜにのってフワフワ

タンポポやススキのタネは、綿毛わたげをパラシュートみたいに使つかって、かぜにのってそらぶよ。
かるくてふわふわだから、つよかぜにのって、なんキロさきまでもんでいくことができるんだ!

タンポポ
ススキ

おなかぜにのるタネでも、モミジやカエデのタネはかたがとっても不思議ふしぎ
タネの両側りょうがわひろがったつばさ回転かいてんさせながら、ヘリコプターみたいにクルクルまわってんでいくよ。

モミジのタネ

動物どうぶつ人間にんげんにペタッ

アレチヌスビトハギ(和名わめい地盗人萩ちぬすびとはぎ)やオナモミなどの「ひっつきむし」とばれる植物しょくぶつのタネは、動物どうぶつ人間にんげんふくにくっつくよ。
くさむらであそんでいるときや、いぬ散歩さんぽのときに、みどり茶色ちゃいろのつぶつぶが、くっつくのをたことがあるかな?
人間にんげん動物どうぶつたちにくっついて、タネも一緒いっしょたびをしているんだ!

アレチヌスビトハギのタネ
オナモミのタネ

とりさんたちにべられてポトンッ

クスノキやクロガネモチなどがつけるちいさなは、とりたちのごちそうになるよ。
なかにあるタネは、とりたちにべられたあととりたちとたびをしながらフンと一緒いっしょてくるよ!

クスノキの
クロガネモチの

動物どうぶつたちがエッホエッホ

ドングリのは、リスやとりたちが、さむふゆえるための食料しょくりょうとして、自分じぶんたちがごすはこんでかくしてたくわえるよ!
動物どうぶつたちがのこしたり、わすれたりすることで、そこからすんだ!

シラカシのドングリ
クヌギのドングリ

「タネの冒険ぼうけん」すごろくをつくろう!

植物しょくぶつのタネが、どうやってたびをしているかがわかったかな?
ここからは、タネたちの冒険ぼうけんをすごろくにしてみよう!

用意よういするもの

  • 大きなかみ模造紙もぞうしやカレンダーのうらなどでもOK)
  • 色鉛筆いろえんぴつやクレヨン
  • サイコロ
  • コマ(ペットボトルのキャップなどでもOK)

つくかた

  1. かみおおきく「スタート」と「ゴール」をこう
  2. スタートからゴールまで、30くらいのマスこう
  3. かくマスに数字すうじいて、特別とくべつなマスには文字もじもう

マスのアイデア

すごろくをもっと面白おもしろくするために、特別とくべつなマスをつくってみよう!

ラッキーなマス

  • 強風きょうふうマス:「かぜにのってスイスイ!3マスすすむ!」
  • とりマス:「ラッキー!とりはこんでもらった!5マスすすむ!」
  • リスマス:「リスがうめてくれた!2マスすすむ!」

ざんねんなマス

  • 台風たいふうマス:「台風たいふうまれた!1回休かいやすみ」
  • いしマス:「いしにぶつかった!2マスもどる」
  • 乾燥かんそうマス:「つちがかわいてない!5マスもどる」

おもしろいマス

  • かわマス:「うわっ!かわちてながされた!!スタートにもどる」
  • だんマス:「いい土地発見とちはっけん♪もう一度いちどサイコロをふる」
完成かんせいイメージ

すごろくができあがったら、家族かぞく友達ともだち一緒いっしょあそんでみよう!
サイコロをふって、タネの気持きもちになって大冒険だいぼうけんしてみてね!

ちいさなタネの、大きな冒険物語ぼうけんものがたり

たったすうミリのちいさなタネでも、かぜ動物どうぶつたちのちからりて、とてもとおくまでたびをすることができるんだね。
そうやって植物しょくぶつたちは、あたらしい場所ばしょでもはなかせたり、けたりして、いのちをつないでいるんだ。

今度公園こんどこうえんったときは、足元あしもとをゆっくり観察かんさつしてみよう。
もしかしたら、とお場所ばしょから冒険ぼうけんしてきたタネが、あたらしいしているかもしれないよ。

この記事をシェアする

関連する記事 Related

  • みどりのがっこう

    【自由研究】「未来の公園」をデザインしてみよう!

    2025.07.23(Wed)

    news
  • みどりのがっこう

    大阪のみどりを探せ!樹木&草花クイズ

    2024.12.24(Tue)

    news
  • みどりのがっこう

    【自由研究】おうちで簡単にできる!お花の色水あそび

    2024.08.09(Fri)

    news